バイクの魅力を知る
「バイクに乗りたい!」と思ったのは何がきっかけでしたか?「ツーリングをしているバイカーを見て」とか、「お店に並んでいるバイクがカッコよくて!」とか人それぞれだと思います。
でも、実はバイクってもうちょっと奥深くて、色々な魅力や楽しみ方、便利な使い方なんかがあるんです。
初めてバイクを選ぶ人にとっては、どんなバイクを選べばいいのかとっても迷うと思います。高い買い物ですから、後々「失敗した・・・」ってことにならにように、バイクの楽しみ方を知っておくとバイク選びの視野が広がるかもしれません。
趣味としてのバイクの魅力
多くの人はバイクを楽しみとして、趣味として乗ることだと思います。でも、バイクの魅力って人によって感じるポイントも違うし、楽しみ方って一言じゃ語りつくせないんです。
私が実際に感じたポイントや、バイカー達の話から感じた魅力を紹介します。
“走り”の魅力
バイクの魅力の最大のポイントの一つは、「走り」そのものです。自動車と違い体を覆うものが何もなく、馬に跨ったようなスタイルになるので、開放的とワイルドさ?を感じながら走る感覚は何とも言えない心地よさがあります。
スピード感(加速感)
自動車でも、スポーツタイプや排気量の大きい車種だとある程度の最高速はでます。しかし、車体重量が比較的軽いバイクは、自動車には出せない(感じれない)加速感を味わえるのが魅力と感じる人もいます。(法令厳守で御願いします。)
鼓動感
エンジンがむき出し状態になっているバイクは、エンジンの鼓動や熱をダイレクトに感じる事ができ、その感覚が堪らなく良いと感じる方も多くいます。エンジンの鼓動は、種類や気筒数の違い、排気量で様々なものがあります。
旅・ツーリングを楽しむ
開放的で小回りのきくバイクは、そのアウトドア感覚も大きな魅力の一つです。ゆったりと景色を楽しみながら、自動車ほど駐車場を気にせず気軽に停車でき(交通ルールは守りましょう)、自分のペースでソロツーリングするのも楽しいですし、ちょっとずつ休憩をとりながら仲間と和気藹々のグループツーリングするのも面白みがあります。
メンテナンス、カスタムを楽しむ
自分好みのスタイルにカスタムしたり、手を加えたりすることは、とても楽しい作業です。小さい頃にプラモデルや模型の制作に夢中になった方もいると思いますが、バイクはまさに「スケールを大きくしたおもちゃ」のような一面もあります。自動車ほど構造が複雑でなく、部品が剥き出し状態なので手を加えやすく、ちょっとした調整が走りに大きな影響を与えてくれます。
外観のかっこよさ、ファッションを楽しむ
バイクのデザインや、カスタムスタイル、ライダーを含めたファッション性などバイクが持つ独特のかっこよさも魅力的です。
オシャレ好きの人はレトロな雰囲気のバイクや、アメリカンタイプ、ストリート系のバイクなんかを選ぶことが多いように感じますが、ネイキッドやスポーツタイプでもカッコよく決めて乗りこなす人も沢山います。
「このバイクにはこのファッション」っていう王道スタイルもありますが、それとは違った独自のバイクファッションを開拓するのも面白いですよ。
実用的なバイクの魅力
バイクもその特徴をよくわかっていれば、実用性を発揮してくれます。自動車と比較してのメリットを紹介します。
小回りがきいて取り回しも簡単
車種にもよりますが、車体の軽いバイクであれば取り回しも楽で狭い道でもスイスイ進んでいけます。駐車スペースも狭いので、自動車は泊めれない場所でもバイクなら停めれることもあります。駐車場に比べても、駐輪場の方が料金も低めなので、気兼ねなく外出できるというのも魅力的です。
駐車場が必要ない
自動車であれば必ず駐車場を確保する必要がありますが、バイクなら駐輪場でOKです。マンションやアパートなどであれば、駐輪場なら無料で使用できるところが大半だと思います。契約の手間も省け、月々の支払いも必要ないので、手間いらず&経済的です。
タグ
2011年9月6日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:バイク選びのポイント