バイク選びは移動手段として
便利な移動手段としてバイクが欲しいと思う方はたくさんいらっしゃると思います。
車とは違いバイクは渋滞の影響を受けにくいので適度な距離であれば通勤には非常に便利なツールですね。
その場合のバイクの選び方はどうしたら良いのでしょうか?姿形に拘らず、距離もそれほど長くないのであれば原付で十分でしょう。
実際に使われている方はたくさんいます。
免許は50cc以下の原付一種という排気量区分に当たるものであれば、原付免許、あるいは普通自動車の免許があれば乗れることになります。
値段も手ごろですし、割と手軽に手に入るでしょう。
また、置き場所も比較的困ることは少なく、移動先でも駐車スペースに困ることも少ないことも利点です。
次に移動手段としてバイク選びする分けですから、デザイン等よりも機能性を重視したいですね。
若い方はやはりデザインや色を重視してバイク選びしますが、移動手段としてビジネスに使いたいのであれば運搬や丈夫さにこだわった車体が良いでしょう。
雨天の時用にピザ屋の宅配のように屋根付きのものもありますし、より多くの荷物が積める物もあります。
日々の生活にマッチしたバイク選びをすることが大前提ですが、最近は屋根付きのものでも非常にデザイン性に凝ったものも発売されていますし、毎日を楽しくするためにもデザインに拘ってバイク選びしては如何でしょうか。
タグ
2012年7月21日 | コメント/トラックバック(0) |
カテゴリー:コラム